五島列島の旅1  江上天主堂 と キリシタン洞窟 (奈留島)   

動画制作:OUXITO 

旅行記   江上天主堂とキリシタン洞窟  

■江上天主堂 (奈留島)

・奈留島(なるじま)には、江上教会(えがみ)がある。
 奈留島は潜伏時代の「かくれキリシタン」が多く
 その後、長い間、信仰を維持してきた。

・今の江上教会が建設されたのは1918年である。
 当時の信者(40~50戸)が、
 キビナゴ漁で建設資金を貯め、
 自分達で山を切り崩して教会を建設した。

・教会の設計と施工は「鉄川与助」である。
 クリーム色の板張り壁に水色の窓枠がはめられ、
 背後の森林とのコントラストが美しい
 教会が建てられた。

・内部は、リブ・ヴォールト天井で、
 柱には、木目模様を手描きした
 ステンドグラスの代わりに透明ガラスに
 花を描くなどした信者の献身的な作業が見られる。

・小さい教会だが日本の代表的な木造教会として
 2008年(H20)に国の重要文化財に指定された。

 ■キリシタン洞窟

・若松島の里ノ浦のキリシタン信徒は、
 明治初めの「五島崩れ」の迫害を避けて
 険しい断崖の洞窟に隠れたが。しかし焚き火の
 煙を見つけられて捕縛され厳しい拷問を受けた。

・キリシタン迫害で信者が逃げて暮らしていた
 場所で、現信者からは「巡礼の聖地」として
 入口に十字架とキリスト像が設けられている。

・現在は、船でしか行くことができない場所にある。

2018/05/13 搭載 


旅