中国情報   ★中国の音楽 (古箏と太鼓)

You Tube 動画から  

ChMmenuG1.jpg


■・「古箏」(こそう)
・古代から中国にある古い弦楽器
・日本には、唐の時代に伝わる。

古箏(こそう )と(こと)の違い。
・古箏には柱があるが、琴にはない。

・日本の琴は、柱があるので箏と呼ぶべきだが「」とよんでいる。
・中国の古箏の糸は現在21本
・日本の糸は13本である。

■・太鼓( たいこ)
・太鼓は古くからある楽器、
・世界各地に広く分布しいる。
・日本では縄文時代からあり、和太鼓と呼んでいる

■・変化発展を続ける中国の古典楽器

・中国の音楽は、4000年の歴史を持っている。
・古典的な楽器には「二胡・古箏・古琴・琵琶・笛子・中音笙・洞簫・陶笛・馬頭琴」など多くの楽器がある。
・古典楽器は、伴奏・独奏・合奏用として長い間使用されてきた。
日本の古典楽器も、中国から伝来した物が多い。

・長い歴史の中で古典楽器は、工夫と改善され演奏法も変化してきた。
・現代の中国音楽で注目することは、古い曲や演奏方法にこだわらず
・新しい演奏技法で、新しい音楽を古典楽器に求めていることである。
すばらしいことである。
・ぜひ、日本の音楽関係者も追求してもらいたいと願っている。

2020/04/04(記) Ouxito